フラット35とは?|簡単にわかりやすく解説

フラット35
こんなひとに見てほしい
  • まったくフラット35を知らない
  • 簡単にわかりやすく知りたい
  • 住宅ローンについて調べ始めたばかり

この記事のメリット
  • フラット35の基本的な理解が深まる!

どうも現役フラット35受付担当の「B」です。

詳しくはプロフィールへ。

わたしは本業でフラット35の受付をしています。

なるべく誰でもわかるようにフラット35について解説してみようと思い、本記事を用意しました。

サクっと読める内容にしていますので、ぜひ最後までご覧いただきフラット35の理解を深めてほしいと思います。

理解が深まると不安や心配が少なくなり安心して利用できますよ。

注意点

スポンサーリンク

フラット35とは?

フラット35とは、住宅金融支援機構が提供する住宅ローンです。

住宅金融支援機構というちょっと気難しいワードがでてきましたが、こちらはあとで解説します。

要は住宅ローンなので住宅購入のさい、お金を貸してくれるサービスです。

利用できる購入目的は以下の通りです。

OKな購入目的
  • 自分が住むため
  • 親や子が住むため
  • セカンドハウスとしての利用のため

自分や親族が利用するための住宅購入が目的ならフラット35に申込めます。

反対に利用できない目的の代表例は以下の通りです。

NGな購入目的
  • 誰かに貸すため
  • 事務所や店舗としての利用のため
  • 土地のみの購入のため

NGな購入目的では申込めません。偽って借りることももちろんNG。十分に注意しましょう。

フラット35の商品概要

このブロックではフラット35の一般的な商品概要を記載。

わかりにくい言葉もそのまま使っています。

そのため気になるひとだけサラッと目を通してもらえればけっこうです。

項目説明
申込要件・申込時の年齢が満70歳未満(親子リレーを除く)
・日本国籍、永住者または特別永住者
・年収400万未満の場合、返済負担率30%以下
 年収400万以上の場合、返済負担率35%以下
・申込人は購入不動産の持分をもつ 
資金使途・申込人or親族が利用するための新築住宅の建設・購入資金
 または中古住宅の購入資金
借入対象となる住宅・住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する住宅
・戸建の床面積、70㎡以上
 マンションの床面積、30㎡以上
借入額・100万円以上8,000万円以下
借入期間・15年以上~35年
 完済年齢は80歳未満が上限(親子リレー以外)
借入金利・全期間固定金利
・借入期間(20年以下・21年以上)、
 融資率(9割以下・9割超)、
 団体信用生命保険の種類などに応じて、借入金利が異なる
返済方法・元利均等返済
・元金均等返済
・ボーナス払い併用可能
担保・借入対象となる住宅およびその敷地
保証人・必要なし
団体信用生命保険・加入、不加入は任意
火災保険・返済中は加入が必要
事務手数料
物件検査手数料
・申込先によって異なる
保証料
繰上返済手数料
・負担なし

住宅金融支援機構とは?

住宅金融支援機構とは、わかりやすくいうとフラット35の「ラスボス」です。

わたしが「ラスボス」とよぶ由縁は以下の通りです。

「ラスボス」の由縁
  • フラット35の大枠のルールを決めている
  • 直接、申込むことができない
  • 最終的に住宅金融支援機構の審査に通る必要がある

フラット35は住宅金融支援機構の商品ですが、直接申込むことができません。

どこから申込めるかというと、住宅金融支援機構と提携している金融機関です。

申込める金融機関はどこ?

申込める金融機関は、ほとんどの金融機関で申込めます。

ほとんどの金融機関で申込める理由は、住宅金融支援機構と提携している金融機関は約300社以上あるからです。

わたしもすべてを把握しきれないほどです。

しかしフラット35で頑張っている金融機関はそんなに多くはありません。

住んでいる地域によってかわるかもしれませんが、比較検討する金融機関は10社以内には収まるはずです。

比較検討のオススメ10社

このブロックでは比較検討するさいのオススメな10社を紹介します。

順番に優先順位はありません。どこがベストかはその人によって異なるためです。

強いて言うならば名前が短い順番にしています。

オススメ金融機関10社
  1. アルヒ
  2. 楽天銀行
  3. みずほ銀行
  4. SBIネット銀行
  5. クレディセゾン
  6. 優良住宅ローン
  7. 三井住友信託銀行
  8. オリックス・クレジット
  9. 日本モーゲージサービス
  10. ファミリーライフサービス

このなかで比較検討すれば損はしないはずですよ。(2023年6月時点)

金融機関によって何が違うの?

金融機関によって”7つの違い”があります。

”7つの違い”はしたの表のとおりです。

7つの違い簡単な説明
金利各社によって違いあり
事務手数料各社によって違いあり
利便性いつでも、どこでも or 指定が多い
柔軟性臨機応変 or 事務的
セット商品パッケージローン、保険商品に違いあり
通りやすさ各社によって違いあり
スピード各社によって違いあり

どこに重きをおくかはさておき、比較検討のさいはこのあたりを意識するといいかなっと思います。

ちなみに事務手数料の差は、利便性・柔軟性・スピードに直結する可能性が高いです。

たとえば
  • 事務手数料が安いところは、不便で柔軟性に乏しくスピードも遅い
  • 事務手数料の高いところは、便利で柔軟な対応ができスピードも速い

あくまでも可能性の話ですが、わたしはこのようなイメージを持っています。

デメリットは?

  • 金利が高い
  • 金利が下がったら損
  • 適合証明書が必要

これらのデメリットが代表的です。それぞれ解説します。

金利が高い

フラット35を選ぶさいの最大のデメリットは変動金利と比べて金利が高いです。

金利が高いと単純に返済額が高くなります。

高くなる理由は”利息(りそく)”といって借りるお金以外に、余分に払うお金があるからです。

金利が高いと利息が多くなり返済額が増えてしまう、というわけです。

よって変動金利と比べて金利が高いことは、最大のデメリットといえるでしょう。

金利が下がったら損

フラット35は固定金利のため、お金を借りて返済が始まったら返済額はもうかわりません。

そのため将来的に金利が下がったとき後悔するかもしれません。

こんな後悔があるかも
  • あともう少しまてば、よかったな~
  • 変動金利にしておけば、よかったな~

金利が下がったときには”借換(かりかえ)”という手段がありますが、借換するにも何十万と費用がかかる可能性があります。

借換をするには金利だけではなく、トータルでお得になるかシュミレーションや確認が必要です。

ちなみに逆に金利が上がっている状況の場合はラッキーなんですけどね。

適合証明書が必要

フラット35は物件に対して独自の検査基準を設けており、その基準を満たしているという証明書が必要となります。

それが「フラット35の適合証明書」という書類です。

この書類は物件の検査機関または、証明書の発行資格をもっている一級建築士が判断し書類を作成します。

発行費用は物件や発行元によって違います。おおよそ平均10万前後といったところでしょうか。

この費用はフラット35でしかかからない費用のため、デメリットの一つとカウントしています。

メリットは?

  • 固定金利で返済額が変わらない
  • 職業・勤続 不問
  • 保証料 不要
  • 団体信用生命保険の加入は任意

フラット35にはこのようなメリットがあります。

それぞれ解説します。

固定金利で返済額が変わらない

フラット35は固定金利の商品のため、お金を借りた時点で返済額が決まります。

途中で何か(返済方法など)を変更しない限り、返済額は一緒です。

返済額がかわらないことで以下のようなメリットがあります。

たとえば
  • 返済額が増えないので安心
  • 返済計画が立てやすい

将来「金利が上がるかどうか不安だな」っというひとは、フラット35を選択肢の一つに加えてもいいと思いますよ。

職業・勤続 不問

フラット35は職業や勤続に関係なく、申込めます。

たとえば
  • 自営業
  • アルバイト
  • 派遣社員
  • 短期社員

  などなど

どのようなひとでも収入があり、しっかり納税をしているひとならOKです。

勤続に関しても、1回目の給与が支払われていれば申込めます。

個人事業主のように毎年、確定申告をするひとは最低1回の確定申告が必要となりますのでご注意ください。

勤続の短いひとはしたの関連記事をご参照ください。

保証料 不要

フラット35では保証料が不要です。

理由は保証会社を利用しないからです。

たとえば銀行の商品だと保証会社を利用する商品が一般的。したがって保証料が必要になります。

保証料は高額になるケースもあるため、不要であることはフラット35のメリットの一つです。

団体信用生命保険の加入は任意

銀行の商品だと団体信用生命保険の加入が条件になっているところが一般的。

しかしフラット35では団体信用生命保険の加入は任意とされています。

団体信用生命保険について詳しくはしたの関連記事をご参照ください。

住宅ローンは高額な商品のため基本的には団体信用生命保険への加入をオススメしますが、健康上の理由で保険に入れないひとにとってはメリットの一つと言えるでしょう。

おさらい

この記事のおさらいです。

もう一度、重要なところだけ確認しておきましょう。

フラット35とは、住宅金融支援機構が提供する住宅ローン

住宅金融支援機構とは、わかりやすくいうとフラット35の「ラスボス」

申込める金融機関は、ほとんどの金融機関で申込める

金融機関によって”7つの違い”がある

オススメ金融機関10社
  1. アルヒ
  2. 楽天銀行
  3. みずほ銀行
  4. SBIネット銀行
  5. クレディセゾン
  6. 優良住宅ローン
  7. 三井住友信託銀行
  8. オリックス・クレジット
  9. 日本モーゲージサービス
  10. ファミリーライフサービス

デメリット
  • 金利が高い
  • 金利が下がったら損
  • 適合証明書が必要

メリット
  • 固定金利で返済額が変わらない
  • 職業・勤続 不問
  • 保証料 不要
  • 団体信用生命保険の加入は任意

フラット35は固定金利の中で、多くのお客様に支持されている商品です。

ぜひ住宅ローンを選ぶさいには候補の一つとして検討してみてください。

フラット35を検討中のひとはしたの関連記事もご参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました