
どうも【フラット35】受付担当の「B」です。

フラット35「S」ってなんですか?

金利が低くなるってホント?

「S」を利用するにはどしたらいい?

こんなお悩みを解決していきます。
っと言うことで今回のテーマはこちら。
フラット35「S」について

「S」はお得な制度!
審査上でもメリットのある制度なので、
是非、マイホーム購入の参考にしてください!
フラット35「S」とは


まずは基本的な情報から説明。

優遇を受けられるかどうかは、
物件次第ってことだね!

そういうことになりますね。

5年か10年って何でわかれるの?

Aプランの基準の建物か
Bプランの基準の建物か
この違いで10年か5年が分かれます。
Aプラン=10年間
Bプラン=5年間
ちなみに
中古物件はほぼBプラン
Aプラン対象の物件は新築戸建に多いですね!
マイナス0.25%になると、
3000万~4000万円借りるかたで、
月々だいたい~
3000~4000円ほどお得になります。
年間で4万~5万円お得になるのは大きいですよね。
細かく基準など知りたいかたは住宅金融支援機構HP【フラット35】Sをご覧ください。
「S」は誰に確認すればいい?


「S」が付くと優遇を受けれるのはわかりました。
誰に確認したらよいでしょう?

下記の業者に確認をしましょう!
新築の戸建 | 売主または建築会社に確認 |
新築マンション | 売主または管理会社に確認 |
中古の戸建 | 物件検査する一級建築士さんに確認 |
中古マンション | 物件検査する一級建築士さんに確認 |

直接、売主業業者から物件を買う以外は、
仲介の不動産担当がいると思います。
その仲介担当に「S」が付く物件か調べてください!
っとお願いしちゃいましょう!
10年間、優遇を受けれらる物件は?


10年間、優遇を受けたいんですけど!
どんな物件を選べばいい?

ほぼほぼ新築戸建!
けっこう有名な建売業者さんでいうと
「飯田産業」さんが有名ですね。
だいたいAプランの基準で建てているため、
10年間、金利の優遇が受けられます!
ここで知ってほしいフラットの適合証明書


金融機関は何をみて「S」の有無を判断しているの?

「フラット35の適合証明書」を見て判断しています。

物件を検査してくれたかたが、
「S」の有無も確認をしているんだね

その通りです。
フラットの適合証明書の費用は?


適合証明書っていくらくい費用がかかるのかしら?

中古マンションや新築戸建、
他にも発行をする検査機関や一級建築士さんによって
費用はかわるよ。
一般的な費用をご紹介します。
新築の戸建 | 10万~15万 |
新築マンション | かからないこともある |
中古の戸建 | 5万~10万 |
中古マンション | 5万~8万 |

新築マンションは
どうして費用がかからいこともあるのですか?

簡単にいうと適合証明書のコピーでOKだから!
建てた当初に1棟で適合証明を発行していれば、
そのコピーを金融機関に提出すればOKなんです。
他にも適合証明がかからないケースはこちら。

すみません、
らくらくフラット35ってなんでしょう、、

らくらくフラット35は
住宅金融支援機構が行っているサービスの一つ。
このサービスに登録されている中古マンションは
適合証明が省略できます。
したがって数万円お得!
らくらくフラット35で調べるとどんな物件が登録されているか
確認することができますよ。
「S」の有無は審査に…


欲しい物件に「S」がついてないや、、
金利の優遇が受けれないけど、まぁいいか、、

Just a moment !

じゃすとあもーめんと?

英語で呼び止めてすみません。
審査するまえに、
一つだけ知っておいてほしいことがあります。
「S」は金利の優遇だけではなく、
審査にも影響します!
もちろん「S」なしで審査に通るかたもいるので、
なしの物件で申込んでも問題ないです。
しかし審査に影響するということだけは
頭の隅においといてください。
- 「S」の有無は審査に影響します。
おさらい


この記事のおさらいです。
新築の戸建 | 売主または建築会社に確認 |
新築マンション | 売主または管理会社に確認 |
中古の戸建 | 物件検査する一級建築士さんに確認 |
中古マンション | 物件検査する一級建築士さんに確認 |
新築の戸建 | 10万~15万 |
新築マンション | かからないこともある |
中古の戸建 | 5万~10万 |
中古マンション | 5万~8万 |
- 「S」の有無は審査に影響します。

最後までご閲覧いただき、
ありがとうございます。
今回の内容が住宅購入の参考になれば嬉しいです。
【ツイッター】
記事の更新をツイートにてお知らせをしています。
フォローすると最新記事を見ることが簡単です。
それではまた!
コメント